日本信号健康保険組合

日本信号健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

NEWS & TOPICS

[2024/09/09] 
インフルエンザ予防接種補助のお知らせ

寒さに向かうこれからの季節は、空気の乾燥によりのどの粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。インフルエンザは基本的には流行性疾患で例年11月から翌年3月に流行しますが、いったん流行が始まると、短期間に乳幼児から高齢者まで多くの人々に感染が広がります。
 予防の基本は外出後のうがいと手洗いですが、いちばんの予防対策は予防接種を受けることです。しかし、予防接種は病気といえないため、健康保険が適用されません。
 当健康保険組合では今年度も保健事業として、予防接種を受けられた被保険者・被扶養者の方に、下記の実施要領に基づき補助を実施いたします。

 


インフルエンザ予防接種補助金申請要領


 【接種期間】 令和6年10月1日~令和7年1月31日

 
 【対 象 者】 被保険者ならびに被扶養者(ただし、65歳以上の予防接種法対象者は除く)

 
 【補 助 額】 接種料金のうち、1人当たり2,000円を限度に年度内1回補助
        小学生以下は2回接種分を補助

 

 
 【申請方法】 
  ①インフルエンザ予防接種補助金支給申請書」の裏面に領収書(原本)を 貼り、
    所属事業所健康管理担当を経由して当健康保険組合へ提出してください。

  
  ②領収書には、次の項目が明記してあるか確認してください。

      ・予防接種を受けた方の氏名(複数人数で接種の場合は、それぞれの氏名)

      ・インフルエンザ予防接種と明記してあること

      ・支払い金額(他の項目と合計金額が一緒の場合は、予防接種の金額がわかること)

      ・領収日と受診日が異なる場合は受診日も明記されていること

      ・2回接種分が1枚の領収書になっている場合、回数がわかること

 
  ③最終提出期限は、令和7年2月末日(各事業所健康管理担当へ)
   とし、期限を過ぎたものは、補助の対象となりませんのでご注意
   ください。

     ④2回接種の方はまとめて1度に申請してください。

  

 【任意継続被保険者】
   任意継続被保険者の方は、「インフルエンザ予防接種補助金支給申請書」
   当健康保険組合へ直接お送りください。

 

*お問い合わせは、当健康保険組合までお願いします。


注意:①予防接種法により、喘息などアレルギーのある方は予防接種を受ける
    ことができませんので、接種の際には医療機関に確認してください。

    
    ②「インフルエンザ予防接種補助金支給申請書」をコピーする際には、
     裏面に領収書(原本)を貼り付けるため、裏面白紙の紙でコピーして
     ください。


   

 

ページ先頭へ戻る