人間ドック・脳ドック
疾病予防と早期発見のため各種健診を実施しています。
対象者
人間ドック | 当年度中に35歳以上となる被保険者・被扶養者。 事業所にて生活習慣病健診を受けた方、巡回レディース健診を受けた方は人間ドックの受診はできません。 |
---|---|
脳ドック | 当年度中に55歳以上となる被保険者・被扶養者で、MRI、MRAを受診した場合に限ります。 |
実施期間
健診結果をより活かすためにも、健診は7月までの受診をお願いします。
利用方法
ご自分で予約をとっていただき、予約後、事前に「人間ドック利用申請書」もしくは「脳ドック利用申請書」を記入し各事業所担当者に提出してください。任意継続の方は健康保険組合へ直接送ってください。
受診日が変更になった場合は再提出してください。
契約医療機関
こちらの 契約医療機関一覧 から選択してください。
補助金・個人負担金
補助金
人間ドックは4万円を限度に、年度内1回補助金を支給します。
脳ドックは3万円を限度に、健保加入期間中1回のみ補助金を支給します。
個人負担金
契約医療機関で受診した場合
窓口で補助額が控除されますので、補助額超過分をご負担ください。
ドック補助金申請書の提出は不要です。
契約外の医療機関で受診した場合
窓口でいったん全額をご負担ください。
「ドック補助金申請書」、領収書(原本)、健診結果(写)、「特定健診質問票」の提出により、後日補助金を支給します。
受診した年度の3月25日までに健保に届くように、各事業所担当を通して提出してください。
任意継続の方は健康保険組合へ直接送ってください。
- ※令和3年度まで承認書を送付していましたが、令和4年度より補助金申請に承認番号は不要になりました。特定健診質問票は下記よりダウンロードして送付をお願いします。
検査項目
下記1項から15項までは、当組合では人間ドック補助金利用に際しての必須検査項目としています。
- 問診(服薬歴(Medication history)、喫煙歴(Smoking history)、既往歴(Anamnesis)、自覚症状(symptoms)・他覚症状の有無)
- 身長(height)、体重 (weight)、BMI、腹囲(Waist circumference)
- 血圧(BP)
- 尿検査(糖(Urine sugar)、蛋白(Urine protein)、潜血(Urinary occult blood))
- 血液脂質検査(中性脂肪(TG)、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール、総コレステロール(Total cholesterol))
- 血液肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP、ALP、HBs抗原、HCV抗体)
- 代謝系検査(空腹時血糖(BS)あるいはHbA1c、尿酸(UA))
- 聴力検査(オージオ)(hearing audiometries)
- 視力(eyesight)
- 血液検査(ヘマトクリット(HTC)、血色素(Hb)、赤血球(RBC)、白血球(WBC)、血小板(PLT))
- 腎機能検査(クレアチニン(Cr)、eGFR)
- 免疫便潜血反応検査(2日法)(Fecal occult blood test 2-day method)
- 胃部レントゲン検査(直接撮影)(Gastric examination of barium)
- 胸部レントゲン検査(Chest x-p)
- 心電図検査(ECG electrocardiogram)
- ※平成20年度より、医療保険者に対して、40歳以上の被保険者および被扶養者に対する「内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)」に着目した特定健康診査と、その結果にもとづく特定保健指導が義務化されました。下線は特定健診検査項目。
- ※定健部分の被保険者検査費用は事業主が負担しています(任継者を除く)。